第1回 黒田ハーブ農園北海道 ハーブな絨毯セミナー講演会

一年を通じたハーブなどの香りを楽しむ庭の作り方。
ハーブの育て方。

日時/平成27年6月15日(月)10時~15時 (受付 9時30分)
場所/第2道通ビル2階 2A室 (札幌市中央区北5条西6丁目1-23) 
会費/4,000円 (昼食付き)

○ 講 演 ○
1.「肥料の秘密」  講師 陣内秀史 氏 
2.「五感に響く庭-香る、聴く、味わう」 講師 長濱香代子 氏

○ 「いまどきのガーデニングトーク」 ○
 長濱香代子 氏、陣内秀史 氏、松田清江 氏

司会 黒田 正子

参加申し込み

黒田ハーブ農園※北海道 まで
電話 011-522-5739  FAX 011-522-5613
E-mail: chives@ac.auone-net.jp
○申し込み〆切日 6月8日(月)
○会費は、当日受付にて。

講師のプロフィール

長濱 香代子 氏

長濱 香代子庭園設計株式会社 代表取締役


1990年 同志社大学 哲学科 卒業。
日本アイビーエム株式会社勤務を経て、全くの独学でガーデンデザイナーの道へ進み、1998年 有限会社スタイル イズ スティル リビング を設立。その後、現在の長濱 香代子庭園設計株式会社を2011年6月に設立。デザイン、設計施工、メンテナンスまでを一貫して手がけている。
幅広く実践に裏付けのある植物の知識と、モダンなセンスで、個人住宅の作庭から商業施設のランドスケープまで幅広く活躍。都市におけるアウトドアリビングを初期の頃から提唱、現在のライフスタイルおよび住宅デザインに調和する庭で、建築家とのコラボレートも多い。2004年より軽井沢ではより自然度の高い庭作りを実践している。埼玉県見沼にて植栽用の植物の栽培、増殖、コレクションも行っている。


賞  歴
平成19年(2007年) b6「JCDデザインアワード BEST100」
平成20年(2008年) Grace Roppongi「港区みどりの街づくり賞」
平成24年(2012年) 南青山サンタキアラ協会「港区みどりの街づくり賞」
平成26年(2014年) poco rit.「JCDデザインアワード BEST100」
平成26年(2014年) 緑ノビル「第13回 屋上・壁面・特殊緑化技術コンクール壁面・特殊緑化部門 環境大臣賞」

陣内 秀史 氏

コスモALA株式会社 取締役ALA製品事業部長

松田 清江 氏

株式会社マルモ出版 取締役副社長
季刊「マイガーデン」誌 副編集長
全国オープンガーデン協会 代表


1995年にマルモ出版の隔月間『ランドスケープデザイン』創刊、1997年季刊『マイガーデン』創刊に携わる。1997年、小布施オープンガーデンの取材をきっかけに全国のオープンガーデンを探訪、各地でガーデナーと交流し、2003年には日本初の『全国オープンガーデンガイドブック‘03~’05年度版』(3年に1度の改訂版)を発刊し、来年2016年4月には5冊目(2016年~2018年度版)発刊予定。「オープンガーデン前線」を追いかけて!と題して、人と人・人と地域を繋ぐ活動をしている。東日本大震災復興支援「元気になる花の種」では市民に呼びかけ集めた花の種を震災以来ずっと、今も東日本に送り続けている。

黒田 正子 氏

北海道グリーンコーディネーター
黒田ハーブ農園北海道株式会社 代表取締役
NPO法人北海道の地域文化を守る会副代表


現在は北広島市内でハーブの芝生を生産する黒田ハーブ農園北海道の代表として活躍。また、ハーブをはじめとして暮らしと共にある庭作りと、食や健康をテーマに各地で講演活動を行う。