コラム ハーブのある暮らし

ハーブは古い昔から様々に利用されてきました。
香りはもちろん、見ているだけで心もなごむハーブ…
ハーブを楽しみながら暮らしの中に活かせる喜び! ハーブの楽しさをもっと広げてみませんか?

日本でのハーブの使い方

外来のハーブが日本に入って来てかなりの年月が経ちました関心も以前よりは高まって来ています

でも今ひとつ家庭の食卓には入り込めていないように思います

特に和食🍣🍲で使うことは稀と言っていいくらい!

日本のハーブのつかいかたをそのまま料理に当てはめていたからかなぁ

外来のハーブでも

醤油にとても合うハーブがあったり

冷やしソーメンや冷麦にネギのように使うと美味しく

おまけの花びらまで一緒に食べられたり!

そんなハーブもあります

日本料理ではハーブ🌿の表面に顔を出して、料理の飾りでもあり料理と一緒に食べられるように調理されています

例えば

冷奴に添えられたおろし生姜とネギ

(生姜もネギも日本のハーブ🌿🇯🇵)

魚の煮付けに針生姜

日本のハーブは料理の表面に出ていることが多く味付けに使われるのは数種

ハーブの多くは少量を調味料🧂的に使う為そのまま口に入れるには多すぎ

日本でハーブが食卓にのらないのは食文化にあるように思えます

私達が昔ながらの食生活をつづけるのなら

わざわざ外来のハーブを使う必要はなく日本のハーブで充分

でも私達の食生活はかなり欧米化しています

であれば

外国の人たちがどのようにしてその土地で育ったハーブを食べ、

生活に取り入れているか

そして

健康に役立っているかに興味を持つのも面白い🤣かも

ハーブの香る地域の使い方

ハーブは温暖な地域なら

何処でも育っていて

私達の生命を維持するのに役立ってくれています

香りがあって食べられて役に立つ香草🪴それがハーブです

国によりによって気候や風土、文化が違う為育っているハーブの種類や育ち方も違います

ハーブは国により違う食文化の長い歴史の中でも後世に伝わり

立派に生き残ってそれぞれの土地の料理を作っています

ハーブの事を少しずつ私なりに伝えていきたいと思っています

ホームページの調子が悪く更新が思うように出来ていません

写真を入れてや絵🖼️を入れて楽しく作りたいと今調整中

少しの間

文字で読んで頂きたくお願い致します🙇‍♀️

思い出

北海道は冬真盛り

札幌では雪祭りの準備が始まってます

農場は今年雪が少ないように思います

ハーブちゃんたちは雪の下で冬眠中

私達は今年の農場の準備です

農場は私にとってとても心地よい空間です

雪の下で農場に行くことが出来ないのが寂しい

ハーブな妖精ちゃん達も🧚‍♀️🧚冬どう過ごしているのかな

ルバーブジャム

今年初めてのルバーブ収穫

ルバーブジャムを作りました

ルバーブは栄養価も高くアンチエイジング

少し酸味のあるジャムは大人の味毎年春と秋につくります

抗酸化作用が強く

ビタミンcやアントシアニンが豊富、強力な抗酸化作用があります。

その為紫外線やストレスのための活性酸素の発生によるダメージから

肌を守り肌荒れやニキビなどの予防や改善に効果が期待できます。

又抗老化作用がありシミやシワの予防に繋がります

繊維質も豊富でお腹のお掃除にもなります。

美味しくて体に良いルバーブ

是非作ってみてはいかがでしょう

ハーブの香り

今日

モデルガーデンののハーブな芝の刈込みをしました

沢山のハーブ🌿が刈り込まれ

農場の駐車場に散布しました。

お客様が

車から降りた途端

ハーブのいい香りがしてハーブ農園に来たと思いました!

駐車場にハーブを散布して居るので🚗に踏まれて良い香りがしています

13世紀頃ヨーロッパではペストが大流行した時

ハーブ🌿の芝を刈り込んで除菌!

チモールと言う除菌効果の高い成分のあるハーブを道路に撒いたり

体に塗りつけてペストの予防をしたと言う歴史があります。

ハーブは刈り込んだものを捨てないで又使うことができる

そんな楽しみ😊😊もあります。

ハーブは😀素敵

五月から農園始まりました

モデルガーデンのハーブな妖精が住むかも

のツリーハウスや妖精のお家も増えてきて

メルヘンのお庭になりました。

座ると幸せになるかも😀の黄色いベンチも

夢の世界に連れて行ってくれます

遊びに来ませんか

癒されます。

鶯の声を聴きながら

ハーブな絨毯に寝転がると

ハーブの香りが疲れた心を癒してくれます。

香りの大地に是非お越しください

農園始まり5月が過ぎました

ハーブの香りがお客様を癒して居ます

ルバーブが収穫どきを迎え

今週ジャムを作りましよう

チヤイブも花が咲き始め🌸🌸

チャイブの花の酢漬けを作ります

パスタ、チャイブの花寿司も美味しいですよ

今年の農場はハーブな妖精が🧚‍♀️住んでいるかも!

のお家が🏠増えてきて

座ると幸せになるかも

の黄色いベンチに座って

ハーブな妖精が🧚‍♀️住んでいるかも

の ツリーハウスを見て妖精がどんな生活をして居るかなど

ぼーと想像するのも良いですよ🙆

今時期ウグイスの声がバックグラウンドミュージック

ぜひこんなハーブ農園に遊びにきて下さいい

2023年春







今年は雪解けがはやく、 
4月中旬にはハーブ農園がオープンできそうです 
お楽しみに 
農場はまだ冬眠中。

寒くなりました

寒くなりました・・・・・・・12月だもの!!

農場にも雪が降りました   まだ積もってはいません!

降ったり融けたりの繰り返しで農場は冬眠です
今年も色々・・沢山ありました
良いこと悪いこと・・・・!!

農場長が救急車で搬送・・・入院
コロナではありません!!

胃からの出血。吐血と下血 
ようやく7件目で受け入れ病院が決まり入院
退院したかと思うと再度入院
今年の復帰はできませんでした
でも体力も回復しつつあり、
来年は農場で元気に作業ができると思います

そんな中今年は農場に沢山のお客様が来てくれました。

ハーブのお話も随分しました。
モデルガーデンのハーブカーペットに寝ころんで写真を撮られた方も!

いい出会いもいっぱい!!
来年2月は農場長と大島に行きます。楽しみ!!

ハーブな絵・ハーブな苔玉も育てています。
来年デビューで皆さんにお届けできるかも!!

ハーブな絵をイーゼルにのせると
まさに香の絵・・・除菌にもなります
楽しみにしていてください











			

春の日差しを感じます

三月に入り朝の陽ざしに春を感じることが出来るようになりました

北海道はコロナウイルスの関係で非常事態宣言が出て外出も控えている状態で早く収束しないかな!!のじっと我慢です。そんな時まだまだ景色は雪・・・・・ですが

このほんの少しの陽ざしの温かさには癒されています。

農場・・・・・・・雪がいつもの年より少ないのです。今年は雪解けがはやいかな。春を感じるのは私だけではなくお庭のデザインのお問い合わせも増えてきています。